会場別
関係別
会場別
関係別
高級感ある空間や一流のホスピタリティが魅力の会場。
新郎新婦のご親戚も多くご参列される事が予想され、
また、伝統や格式を重んじる場合もありますので
準礼装(セミフォーマル)にのっとったスタイルで
マナーを守って、その場にふさわしいドレスアップを。
ご祝儀袋はふくさに入れて持参しましょう。
新郎新婦の好みも出やすいゲストハウスや専門式場は、
明るく楽しめる雰囲気なのが特徴。
ガーデンウェディングだったり、会場を広く使って行われる場合も。
そんな雰囲気を盛り上げるためにも、地味になりすぎず、
ぜひ華やかな印象のコーディネートを。
結婚式会場の中では、比較的カジュアルな会場。
アットホームな結婚式が多いのも特徴。
最低限のマナーは守りつつ、個性も出していきましょう。
厳かな雰囲気で執り行われる神聖な場での結婚式。
参列する側としては、華やかさはありつつも、
神様の前では露出を避けるという面で、
肩が出るドレスの場合には必ず羽織り物を着用して。
ご祝儀袋はふくさに入れて持参しましょう。
会場を華やかに彩ることができるのは
なんといっても女友達!
基本的なマナーは抑えつつも華やかさを意識したドレスを着ましょう。
ネイルを上品にしておくことで、ご親族の方からも好印象に。
親族の式に列席する場合、新郎新婦側と同様に
ゲストの方々をお迎えするホスト側ということになります。
華美すぎない、きちんとした印象のドレスを選ぶと良いでしょう。
シックな色味のドレスなら、
小物やアクセサリーで華やかさをプラスすると◎。
通常のゲストスタイルで問題はありませんが、
役職や立場に合った服装で列席するのがベター。
特に、来賓の挨拶等をお願いされている場合、
会社の代表という立場もあるので、
装いのマナーは完璧にしていくと安心です。
きちんとした品あるドレスアップスタイルで
お祝いの席に参加しましょう。
受付は、新郎新婦やご親族の代理という立場になります。
装いのマナーを守りつつ、お辞儀などの動きにも
対応できるドレススタイルがベター。
丈はひざ丈、胸元の開きが広くないドレスを
選んで、
羽織ものを着用すると良いでしょう
(夜の式でも着用するのが無難です)。
ヘアスタイルもアップかハーフアップにすると、
お辞儀の際も邪魔にならず、ドレスアップのマナーとしても◎。
また、手先を見られることも多いのが受付です。
上品なネイルにしておくと
ゲストの方からの印象も良いでしょう。